クルマ ニュース クルマ 解説シリーズ

220系クラウンパトカー 交通機動隊仕様現る!

投稿日:

 モデルチェンジやSUV化の噂で話題のクラウンですが、現行型220系はパトカーとしては導入が始まったばかりです。全国的に先に屋根上の昇降機付きのパトロール仕様が先に導入され、後に昇降機無しの交通取り締まり用の仕様が導入される流れとなっています。

昇降機付き仕様はコチラ↓

 先代とは異なり、どちらの仕様も車両本体の見た目は大差なく、搭載されるエンジンも同一ですので新鮮味は無いかもしれませんが、導入直前の交通仕様220系クラウンパトカーを捉えました。

 外観は市販車で言う「RS」グレードに相当する仕様となっています。ただしシーケンシャルウィンカー(流れるウィンカー)は装備されない仕様となっています。ドアミラーはブラックとなっており、この辺りの構成も昇降機付き仕様と同じですね。

 続いてリア。4本出しのマフラーがスポーティーな印象となっていますね。以前紹介した4WDの2.5HVモデルのパトカーでは、HVエンブレムなど市販車に準ずるエンブレムが装着されていましたが、今回の2.0Lターボモデルでは左側の「CROWN」エンブレムのみとなっています。

 昇降機無しなのでスッキリしています。本車両は「石川県警察」といったマーキングも既に施されており、納車間近と思われます。また、スタッドレスタイヤが装着されている為、社外ホイールとなっていますが、本来は130系マークX用の16インチアルミホイールが標準装着されます。

 続いてパトカー専用の装備を見ていきましょう。ルームミラーは上下二段となっていますね。また助手席側ドアミラーにはナビミラーが装着されています。

 こちらも昇降機付きの車両と同じく旭日章はボンネット上に配置され、フロントグリルのクラウンエンブレムは市販車同様となっています。なお、市販車とは異なり「RS」エンブレムは装着されない為、台座部分のみグリルに残った状態となっています。

 既に「POLICE」マーキングが入っていますが、クリアランスソナー部分は切り抜かれており、「O」と「C」の部分に黒い点が見えるかと思います。クリアランスソナーが標準装着となったのも歴代クラウンパトカーとの違いとなります。

 一時期はトランク容量などの問題からパトカー採用が見送られると言われた220系クラウンですが、やはりクラウンはパトカーになるものです。(笑)交通仕様では先代210系アスリートが3.5Lで300psオーバーだった為に2.0Lターボでは力不足な気もしますが、これも実際に投入されてみないと何とも言えない話だと思います。何かと今後が読めない現行型クラウンですが、パトカーとしては間もなく役者が揃うところです。

先代210系クラウンアスリート覆面の解説はコチラから↓

-クルマ ニュース, クルマ 解説シリーズ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【新型センチュリー】同乗試乗!

2017年の東京モーターショーで発表され、2018年6月に発売となった新型センチュリー(UWG60)をお台場のメガウェブにて同乗試乗してきましたので、今日はその記録を書こうと思います。 前モデルのGZ …

【最新型】【220系クラウン】覆面パトカー見分け方マニュアル

【新型】クラウンスポーツを見てきました 2021年度より全国的に警察車両としての納入が開始された220系クラウン、まだ数は多くないですがその数を増やしていくものと思われます。 ↓先代にあたる210系ク …

【実体験から語る】深視力検査をクリアする方法

目次1 深視力検査とは?1.1 どんな検査?1.2 深視力検査を必要とする免許2 実際にクリアする方法2.1 まずは健康管理2.2 その場凌ぎのワザ2.3 それでも無理だった方3 まとめ 深視力検査と …

【ランクルプラド】前中後期の違い徹底解説

世界中で大人気のトヨタ ランドクルーザープラド。現在販売されている150系に関しては今年で11年目を迎えます。プラドシリーズとしては過去に前例の無い長寿モデルとなっています。そのなかで2回のマイナーチ …

ビッグモーター問題から見る自動車業界

目次1 ビッグモーターとは?2 不祥事3 他の業者なら安心なのか?4 信頼できる車屋とは?5 まとめ ビッグモーターとは?  ビッグモーターは山口県岩国市で創業、現在は東京都に本社を置く中古車販売・買 …